へんにゅうきろく(化学系)

そこそこの高専生がそこそこの大学を目指した結果と過程

筑波大の編入試験

私のラスト受験は筑波大でした。

筑波大を受けたのは、繊維大を第一志望にしていると3年次の担任に話したところ、「もうちょっと難易度の高い学校も受けてみたら?筑波とか」と言われたのがきっかけです。色々調べてみたら、違う学群の授業も選択できるという点がすごく面白そうだなあと思って、それだけを目当てに受験しました。

 

受験したのは、理工学群の化学類です。上述の理由でフワッと受験を決めたので、学類も「数学と物理の試験がない」という理由で決めました。基礎化学より応用化学のほうが好きなのに。今思えば完全にアホですね。

 

前乗りしましたが、まあホテルが駅から遠いこと。つくば市はやたらと道幅が広くて建物と建物の間が空いてるので地図上だとすぐそばに見えるのに歩いても歩いても着かない。7月半ばなのでめちゃめちゃ暑いし、着くまでに汗でビッチャビチャになりました。

 

 

試験問題はまあネットに上がってるのを見てもらうとして、とりあえず言えるのは「すげえ難しい」ってことです。特に無機化学がしんどい。分子の回転操作を行列で表す、みたいな、シュライバーアトキンスでも補足っぽい感じで出されていた問題がガッツリ出ました。あと物理化学も一生懸命勉強した熱力学は出ず、波動方程式がいっぱい出たので試験中脳内でずっと「マジか.....」って言ってました。辛かった。

 

そんなこんなで試験を終え、ホテルに戻って自己採点してみると、出来は4割ほど。正直、次の日の面接に行くのを躊躇うレベル。

 

筑波大の編入試験は土曜に筆記、日曜に面接なので、おそらく面接が始まる時点で選別はほぼ終わっています。他学科では、筆記の出来によって面接の部屋が違うという噂も....。

 

嫌だなあ、と思いながら面接に向かうと、部屋を分けるまではしていませんでしたが、やっぱり明らかに興味がなさそうな感じの面接官が。

面接官は6人ぐらいで、時間つぶしの質問を順番にしている、という感じでした。

「志望動機は?」

「なんでその分野が好きなの?」

「最近の卒研では何やってる?」

「その反応、黒板に書いてくれる?」

「好きな有機化学の反応とかある?」

「それも黒板に書いて」

とまあこんな感じで、やたらと黒板に書かされました。書いてる間は質問しなくていいからだと思います。

あと、質問に答えてる間に言葉を遮られて新しい質問をされたり。

面接は1人15分と決まっているらしく、興味のない面接官とやる気の萎えた受験生がひたすら時間をつぶすというしんどい空間が生まれました。

 

二週間後、合格発表を見るとやっぱり落ちてました。だろうね。あの面接の感じで合格させてたらツンデレにも程がある。

 

ちなみに受験者17名に対して合格者1名でした。

化学類はほぼ毎年1人しか合格させていないので、自分より強い奴が出てきたら即終了です。その割に色んな高専のトップ層が来るので戦いは困難を極めます。

 

 

ちなみに、筑波大はTOEICスコアを当日回収するシステムで、受験と受験の間が近い人には助かりますが、回収されたスコアは返ってこないので注意が必要です。

さらば私の720点........笑